2014年6月14日(土) 9:00~17:00 |
学生人材バンク主催 ”自分らしく働く・生きるを考える、じぶん発信力を高めるセミナー”は、途中若干の出入りはあったが、一番多い時でギャラリー含め24名。 鳥取大や環境大の学生、農拡機動隊、地域おこし協力隊、農場のスタッフ、公務員、若社長、入社2か月目の新入社員等々多彩なメンバーが揃いました。 中でも、このように鳥取で様々な活動が出来るキッカケを作ってもらった、元受講生の岡本さんとの久々の再会も勇気と元気をもらえました。 朝一番4つの質問ですが、 ”走っている”は4名、 ”任されている”は8名、 ”視野を広げている”は4名までは普通ですが、 ”仕事(活動)が充実している”の10名はかなり良い状態。 このセミナーを受講する人たちは前向きなメンバーが多いのですが、それだけに理想も高く、現実とのギャップにモヤモヤしているのでしょうか。 参加の理由に 『生き方について、見直したい』とか 『”自分”に自信が持てず分からないので、見直したい』 というものもありました。 彼らのもやもやを解消するには、一日コースでは難しいので、 今後もフォローさせて頂くつもりです。 一日の流れは、前半は私の担当です。 ”ガラスのコップ”と”「私は・・・・・・である」”という発想ゲームを行い、 ①視点を変える、②自分を細分化する、 ③仲間の発想を活かすことの意味をプチ体験。 自分らしく働き生活するためには、目前の課題だけではなく、 先を見据えたテーマを設定することにも意味があり、その為にも 1.自分が何を実現したいのか(仕事観(人生観):長期的視点で) 2.自分に何が出来るのか(能力や財産、強み弱み) を知ることが大切であり、 自身の経験や他者の歴史や体験から学ぶことが出来る、 と動機づけた後で”歴史と体験の共有化”に突入。 ![]() スタートが若干遅れたこともあり、昼食は12時半過ぎから1時間。 所属部隊ごとに外食したり、教室で弁当を食べておりました。 ![]() 午後一番、”働く意味”と”自分固有の能力”に関する事例を紹介して、私の担当は終了です。 事前の打ち合わせでも、前半で過去を振り返りながら、 ”自分らしさ”の素材を見つけ出し、後半で徐々に収束させて、 最後が”キャッチフレーズ”にまとめるという流れでした。 最低限は達成できたかもしれないが、 あと一歩後半に繋がるブリッジを築きたかったぁ。 |
後半は、大槻さんの登場です。 コピーライターであり、クリエイティブディレクターでもあり、 実績もお持ちです。 ただ、一緒に仕事をすることは無かったので、 私も楽しみにしておりました。 ![]() 前半の私の話を拾いながら、具体的な事例を紹介しつつ、 時に玄人受けのする話題も取り入れながら進行するのですが、 研修講師の私として最も興味深かったのは、最後のフィードバックです。 最終コーナーは、前半拡散思考で抽出した”自分らしさ”の要素を、 徐々に整理して”キャッチフレーズ”として凝縮させる。 ![]() 皆さんしばらく頭を抱えながらまとめた作品を発表し、 その場でフィードバック。 かなり辛口でしたぁ。私には出来ませ~ん。(笑)。 確かに、それぞれの作品が”アイデア”や一つの”キーワード”にこだわる、あるいは抽象的で誰のキャッチフレーズか分かりづらい内容が多かったのですが、バッサバッサと切っていく。 それでも、最後に 『徹夜して作った作品を、その場で破られることもありました。 仕事は厳しいのです。』というメッセージを送り、特に落ち込んでいるかもしれないメンバーには、その後も個別にフォローしておりました。 これも、誰かのFBに書いてあったのですが、私も同感です。 『上手に、ではなくその人があらわれるものを期待』 そういう観点では、私達講師陣の反省も多々あり、 今後の課題も見えてきました。 今回の初ジョイントが、初コラボまではいかなかったのですが、 二人とも一応プロの端くれなので、この経験を きっと次回以降に活かします(笑)。 |
G | 1日(2014.06.14)の感想 |
1 | ■自分自身の過去を話し、他者のことはよく分かりましたが、自分自身のことを掘り起こすことは、もう一つ時間が足りなかったと思いました。 ■テーマの「自分らしい働き方」にも、たどり着けるにはもう少し時間が必要と思いました。 長時間ありがとうございました。 |
1 | ■大変勉強になりました。表現することの難しさを痛感しました。 ■農作業だけをする分には自分を発信する機会はないと思いますが、 生産物を販売する際には売り込みのキャッチコピーなど、役に立てたいと思います。 本日は、ありがとうございました。 |
1 | 終了時刻が遅れた為、未提出 |
1 | ■今の自分の心理状態で過去と向き合うのはつらかったですが、 意味のない経験は無いと思って頑張ろうと思います。また今度もよろしくお願いします。 ■キャッチフレーズの作り方、大変参考になりました。 現在ネット記事を書く仕事もしているので、タイトルを考える参考にさせて頂きます。 良いコピーを考えられるようにがんばります。 |
1 | ■違う視点から自分を見つめ直すキッカケをこの講習会で与えてもらい感謝です。 ■何度か矢野さんの講習会を受けていますが、 自分自身の頭の固さには毎回驚いています(笑)。 ■もう少し、自分自身のことをさらけ出しても良かったのか…と反省しています。 これからもよろしくお願いします。 |
2 | ■就活の時に散々やった自己分析、のような感じに思えていたのですが、 やはり自分を見つめ直すことは何をするにしても必要だと思いました。 ありがとうございました。 |
2 | ■また変わった視点で、価値観を感じられました。衝撃的でした。 |
2 | ■モヤモヤのとれる明快痛快な講義ありがとうございました。楽しみました。 |
2 | ■ブレインストーミングは楽しかったです。 グループメンバーとの会話もブレストあたりからスムーズになった印象です。 ■キャッチコピーは難しい。ボツにしたフレーズに、いつまでも引きずられました。 |
2 | ■自己理解というのは大切だなーと思いました。 ■日々の体験を通して常に変化する自分を、たまには振り返ってみて、変化・成長を知ろうとすることが大事だなと思いました。(日本語が変ですね、すいません…) |
3 | キャッチコピーのみ提出 |
3 | ■自分自身を言葉で表現することが、想像以上に難しいと感じました。 ■Yesマンの性格で今まで仕事や私生活で損をすることが多かったので、 上手く言葉にして円滑にコミュニケーションとれるよう心がけようと思います。 |
3 | ■自分が何者か考えることが出来ました。 多様な自分や、こうありたい自分をどうまとめるのか、今後の参考になりました。 ■自分の伝えたい事とかまだあると思うんですがね~。 |
3 | ■己が19年間歩んできた道を今一度振り返り、 自分を見つめ直す良い機会になりました。 ■自分は慎重な性格ですが、もっと様々なことに飛び込んでいきたいと思います。 ありがとうございました。 |
4 | ■来るたびに勉強になります。わかることが増える。来て良かったです。 ■やっぱり、別々で、2日受けたいです。 |
4 | 終了時刻が遅れた為、未提出 |
4 | 終了時刻が遅れた為、未提出 |
4 | ■仲間や地域で活動している現時点、そしてこれから活動していく方向性について、 色々と考えている時期だったので、多くのヒントを頂きました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
copyright©2020 Management Consulting Yano Inc. all rights reserved. | ページの先頭へ |