2001年6月15日(金)、大切な友人のご紹介により、
東海地区のある中学校で2年生と90分にわたって、「働くこと」について考えました。
彼らは私の講演の前日に、地元企業の方からマナーの基本や働くことの基本を教わりました。
そして、私の話を聞いた後、実際に企業やお店で2日間の職場体験に取り組みます。
私の話をどこまで受けとめてもらえるか一抹の不安もありましたが、
予想以上に前向きに受けとめてくれましたよ。
質問コーナーでは、
「矢野さんの働く目的は何ですか?」
「矢野さんが現場で苦労したのはどんなことですか?」
「矢野さんの強みは何ですか?」
「友人をたくさん作るにはどうしたらいいですか?」等々
ドキリとするような質問を頂きました。
別途、レジュメを掲載しておきますので、参考にして下さい。
また、90分で彼らがどんなことを感じ、考えてくれたかを知ってもらうために、
感想の「一部」と「全て」を掲載します。
表現はまだ幼いですし、漢字が少ないのが気になりますが、
20代、30代、40代の諸先輩たちと同じよう捉え方をしてくれております。
1日(2001.6.15)の感想(抜粋) |
||
■先生は一回会社をやめたことがあるっていったけど、やめたいと思うまでどれくらいなやんだんだろうと思いました。 |
■今日話を聞いて、仕事は一人でやるよりみんなの話をきき、目的をもってやったほうが楽しく長くできると思いました。 ありがとうございました。 |
■長い時間ありがとうございました。やっぱりお客さんに「ありがとう」と言われると、うれしいものなんですね。 |
■必ず目標をもって行動していきたいです。この話を職場体験でもいかしていきたいです。 ありがとうございます。 |
■仕事をする意味とは?というのが心に残りました。 ■それにかんたんだけどむずかしかったです。 |
■むずかしいこともあったけどクラスでも大切にできるなぁと思いました。 ■それに、これからのやくにしていきたい。 |
■今日先生の話をきいて、やっぱりリタイヤするのはかんたんだけど、きびしいのをのりこえ喜びをあじわうのはとても大切なことだということがわかりました。 ■そして、今自分がやっていることを土台にして、がんばってゆきたいです。 |
■先生は今すごく幸せと言ってくださいましたが、今までにいろんな苦労をしてきたからこそ幸せなんだなぁと思いました。 ■私は今すごく大変なことがいっぱいあって不安定な時期だけど、それを乗り越えてがんばりたいと思いました。 |
■職場で大切にすることや、会社に出て求められる人間になるコツを教えてもらいました。 ■見かけがへんだからといって差別するんじゃなくて、自分と他人は違うし個性も違うということを理解できた。 |
■やっぱり自分がやろうと思ったことは、嫌なことがあっても努力して、はじめに決めた目標のため意欲をもって行動する。 | ■仕事をする大人の人を、自分はいいな~と思っていたけど、職場でのきまりがとても大変としりました。 | ■自分らしさをしっかり出してみんながいっしょじゃないことをしっかりわかって、しごとをするってことがわかった。 |
■職業につくことは、そうかんたんじゃないと思ったし、主体的に働くというのを自分なりにちゃんとしたいなぁと思いました。 | ■自分の希望とはちがう道に進んでも、がんばればやりがいがあり、好きな仕事になれるというのがすごいと思った。 | ■まだ僕にはよくわからないけど、働くことは自分のためでもあり、人のためになっているということがわかりました。 |
■自分の好きなことをやり通すことはとても大切なんだと思いました。 ■私も自分の夢にむかってがんばりたいと思います。 |
■今日は話がながかった。 ■今熱中していることがある。そういうことや自分の得意なことをのばすのはいいこととわかった。 |
■48さいで子供がいないのはなんか理由があるんかなぁと思ったけど、まぁそれはそれでいいんじゃないかと思った。 (個人の理由だし~) |
■友達というのは、自分と似たような人ばかりとつき合うんじゃなくて、個性のある人とつき合うことも大切だとわかりました。 |
■私は将来の夢や希望がはっきりしていませんでした。周りのみんなは決まっていて不安でした。 ■話を聞いて、小さい目標をたてて生活しようと思いました。 |
■先生の話を聞いて、先生は就職した始めはなかなかうまくいってないようだったけど、だんだん「いや」と思うだけじゃなく楽しいと思うようになっていき、今はすごく幸せで楽しいと思えているとわかりました。 |
■目標を持って仕事をすることが大切だと聞いて、私もちゃんと勉強したり、係の仕事とかで目標を決めて仕事をしたいと思いました。 |
■私は先生の話を聞いて「きのう聞いたのよりむずかしいけよ~」と思いました。 ■今日のハナシを職場体験に生かして、失礼のないようがんばりたいです。 |
■今までは自分と同じような子と関わって友達になっていたけど、自分とはちょっと違うタイプの子とも関わった方が勉強になることがわかった。 |
■私は話を聞いてただすごいなあと思いました。 ■これからは体験学習もあるけど、先生の話を聞いて自分の将来を考えて行動したいです。 |
■僕は仕事のことはよくわからないんだけど、やめたくなることはあるし、がんばれることはどんどん積極的にやっていけばいいんだと、先生の話を聞いてわかりました。 | ■少し長くて聞きにくかったけど、とても大切なことを「ドッカーン」とついて、人とのコミュニケーションやれいぎ、生き方をとても知ることができて良かったです。 |
■1分間の相談とかがあって良かった。先生の話はとっても聞きやすかったし、元気も出た! ■私の今大事にしていることは常にベストをつくすことです。 Do your best! |
■私は先生のお話を聞いて、すごく大変な人生をおくってきたんだと思いました。 ■私もこれから先大変なことがおこるかもしれないので、その時はよろしくお願いします。 |
■親と私は違っていて、良いところ(正しいこと)もあるけど、間違っていることもあるのだと聞いて、感動(?)しました。 |
■きのうおしえてもらったことは、今日先生もいったってことは、すごい大事なんだなぁと思った。 |
■今日の講義でははずかしくて質問ができなくて残念でした。 だからEメールでやりたいです貴重な話をありがとう。 |
■どんな人でも失敗したりすることはあって、それを「はやく忘れてしまいたい」と思っていたけど、今は「それをうけとめていこう」と思えました。 |
■家に帰れなくって大へんだなぁ。 ■おくさんは、さみしくないのかな?と思ったよ。 |
■すごいわかりやすくて、元気づけられました。先生に会えてよかったと思います。 | ■仕事をするってコトは、いろんな人と出会っていろんなコトを学ぶ、ということがわかった。 |
■矢野正さんの生き方は、とても参考になりました。 | ■社会ではいろんなことがあり苦労の今日なんですか? | ■仕事をするのに、自分の考えをちゃんと言うのも大事だとわかった。 |
■目標をもつことがこれからのはじまりだなぁってわかった。 ありがとうございました。 |
■難しい話だったけど、学校の係などの仕事と似ているなぁと思いました。 | ■内容が難しくって理解できなかった。涙。残念でした。 |
■社会人としてじゃなく、大切にすることや努力することが大事だと思いました。 | ■好きなことをやることが「自分らしさ」なのかなぁ、と思いました。 | ■ボーっと聞いていました。ごめんなさい。でも少し将来の希望がもてました。ありがとう。 |
■職場で働くのは大変だと昨日わかったけど、今日90分話を聞いてさらによくわかった。 | ■矢野先生に、大切なことを教えてもらってよかったです。 | ■社会では、今とちがう思いがいる。今はまだ甘いと思いました。 |
■先生は人との関わり方とかを、わかりやすく説明してくれました。 | ■むずかしくてよくわからなかったけど、聞く前より働く人の気持ちがわかりました。 | ■今の仕事以外に、やりたい仕事はありますか? |
■矢野先生は、すごく正しいことを言っているなぁと思いました。 | ■普通に仕事しているだけでもいろいろな事が学べることがわかりました。 | ■仕事をするためには、自分の好きなことと努力することが大切だということがわかりました |
■いろいろと勉強になったけど、話が長かった。 | ■わかる所とわからない所があったので、残念。 | ■先生の話をしていられる時の顔がとても素てきでした。 |
■話がながい。 ようてんだけをのべよ |
■私はいろんな人にささえられていきているんだと思いました | ■はじめの会社で、一週間でやめると思ったのはすごいと思う。 |
■いい話だったなあ。 ■これからにいかしたい。 |
■自分の好きな事をやればいいと思った。 | ■話が長く、よくわからなかった。 |
■ねむたかった。 むずかしくてわからなかった。 |
■よくわからなかった。 | ■とてもつまらなかった。 |
■話がながい。 | ■すごく感動した。 | ■やっぱりきびしいなあ。 |
講演レジュメ | 感想集のすべて |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
copyright©2020 Management Consulting Yano Inc. all rights reserved. | ページの先頭へ |