~ 鳥取発 就職を考える会 ~
第3回:2005年10月22日(土)
目 次
|
参加者の写真集 |
一日(実質4時間)の感想集 |
仕事・就職・人生に対する不安や疑問集 |
ビジネスプロとは(拡散思考のイメージ集) |
![]() |
|
鳥取大学キャンパスの一部です。
|
|
![]() |
|
左から、清水さん、春野さん、藤田さん、小橋さん、入江さん、吉田さんです
|
|
![]() |
|
左から、田村さん、長瀬さん、岡本さん、田中さん、井原さん、林さん です
|
|
G
|
1日(2005.10.22)の感想
|
A
|
■今回このセミナーに参加して、自分自身を少し見直せたと思います。大学入学時は自己主張が大切だと思い、人に流されず自分の意見をしっかり持つことを心がけていたけれど、時間が経つにつれて周囲に流され受身になっていました。 ■社会人の方や先輩や同輩の話を聞き、これから心がけるべきことや、物事の考え方、発想の転換の重要性を知ることができました。 ■半日のセミナーで自分が表れたかどうかはわかりませんが、良いキッカケとなりました。 |
A
|
■今日は、いやな仕事、人と接するとき、トラブルがあった時どう考えていくか、というのが参考になりました。 ■人に聞いたこと、自分の至った考えの通りに行動する(本当に自分に取り込む)ことが、これからの課題だと思います。 |
A
|
■楽しかったです。人の前で自分の考えを話すのはまだまだ苦手です。しかし話していると、「あれっ、自分はこんな風に思っていたんだ」と発見したり、逆に指摘されたりアドバイスをもらったりして、良い経験がまた一つ出来た気がします。 ■今日得たもの、学んだものを全部は難しくても、少しずつ確実に、日々実践して自分のものにしていきたいです。 |
A
|
■最近、ずっと就職について考えて、悩んでいます。今回このセミナーに参加して、いろいろ参考になりました。更に考えるネタが増えて、ある意味大変です。 ■独りで悶々と考えているより、それを声に出して皆と共有することは、いいもんですね。 |
A
|
■ブレストで「切り崩していく事が大事」ということを学びました。深く考えるということは、そういう事なんですね。 ■人と会う! いろんな経験をする! ということが、自分の価値観の判断材料になるのだなと思いました。 |
|
|
B
|
■あっという間に時間が過ぎてしまって驚きですが、いろいろな人の意見を聞くことにより、自分が少し見えました。 ■自分の中では答えが出ない。人と関わることが、実は近道だということに気づいた。 |
B
|
■今日半日話を聞いて、正直もっと考えて仕事を決めれば良かったと思った時もありました。 ■ただ、全てが理想どおりにいくわけではないので、しっかりと現実を見つめて、楽しく仕事をやっていけたらと思います。 ■仕事をするにしても、何をするにしても、やっぱりその基本となるのは人間関係だと思うので、それは大切にしていきたいと思います。 |
B
|
■今まで(大学に入ってから)目の前の事を考えるのに一生懸命やってきて、自分の心を広く持って事・物を見るという事を忘れていました。 ■今、私は(おそらく)人生の中で最悪の時から立ち上がろうとしている時期だと思っています。そのステップとしては、とてもいいものになったと思います。 ■”自分”を持つためにあるいは見つけるために、動いてみたいと思います。 |
B
|
■行動力のある所はこのままでいいと思ったが、その中で何を考えるか、何を学ぶかが大事だということがわかった。 ■社会人の方の話を聞いて、自分の考え方の狭さを感じたが、励まされる部分が大きかった(人目を気にしていて不安だったが、主観が大切だと言われた点など)。 |
|
|
C
|
■振り返りシートでの浮き沈み、学生たちのプラスの評価について、自信が無いまたは無感動なのか、などと…。”良かった”をたくさん探して欲しいなと。 ■今日も楽しい一日でした。 |
C
|
■自分が仕事を始めて、より多くの人と接する半年だったので、昨年とはまた違った視点に変わっていると感じました。 ■成長を感じられたひと時になりました。 |
C
|
■若者のパワーはいいですね。昔話で、若者の生き血を吸うというのは、わかるような気がします(笑)。おじさんもリフレッシュしました。 |
G
|
仕事・就職・人生に対する疑問や不安(2005.10.22)
|
A
|
■海外に行くことで、考え方など自分の中で変化したことはあるか? ■言葉の壁はなかったのか? ■社会に出た後、学生時代に学んだことは役立っているのか? ■不安はあるか? どのような不安か? |
A
|
■充実!充実!と思ってあれこれ手を出して、どれも半端になるのを恐れて、あまり手を出せずにいます。 ■環境問題を解決(?)するには、技術(も必要とは思いますが)よりも環境問題に対する人々の意識を変える必要があると思うのですが、職に結びつきを得るのでしょうか? |
A
|
■仕事やサークルを辞めたいと思ったことはありますか? その時どのように対処したのですか? ■どんな人と一緒に働きたいと思いますか? それは何故ですか? ■今までで、一番やって良かったと思えることは何ですか? |
A
|
■職を選ぶ基準? ■同じ仕事をずっとやっていて、飽きたり嫌になったりしないのかな? ■どうしてこの仕事をしているのか、疑問を持つ時はあるか? ■本当にやりたい仕事につけているのか? |
A
|
■他にどんな仕事につきたかったか? ■自分を一流だと思っていますか? ■もてるために仕事をするのか? ■生きがいは何ですか? ■自分の仕事をかっこいいと思っていますか? |
|
|
B
|
■自分の中の「好き」や「憧れ」などといった動機のみで仕事に就けるのか? また務まるのか? ■そもそも興味のある分野が散漫していて、何に向かえばいいのか、自分に何が向いているのかが分かりにくい ■人事ではどういう人を欲しがるのか? |
B
|
■人間関係は難しいのか? ■嫌な人とどう接すれば良いのか? ■若手から口出しされるのはどうなのか? ■ストレス解消の方法は? |
B
|
■人生何かを求めてやっていれば何とかなりますか? (自分は楽天的にものを考えられないもんで…) ■人生大フィーバーといかなくても、並でやっていくヒケツを教えて欲しいです。 ■人生の中で、どんな大学生活だったと感じておられますか? (結果論的なことを聞きたいです) ■ダメだなぁと思う人ってどんな人ですか? |
B
|
■自分の苦手なことに対してのつきあい方は? (逃げるのか、逃げずに乗り越えていくのか?⇒どう乗り越えていくのか?) ■学生時代にしておけば良かったと思うことは? ■日々心がけていることは? ■葛藤を抱えている時の対処法は? |
ビジネスプロとは(2005.10.22:個人3分、グループ7分)
|
|||
Aグループ (個人17個)
|
Bグループ (個人15個)
|
Cグループ (個人22個)
|
|
学生Aチーム
|
学生Bチーム
|
社会人チーム
|
|
1
|
5分前行動 | 相手を大切にする | 8:30出勤 |
2
|
アイデアマン | 明るい | 遊び |
3
|
嫌な仕事もする | 頭の回転が速い | カリスマ性 |
4
|
いろいろ知っている | 嫌なことは忘れられる | 企画力 |
5
|
言われる前にする | 家族が命 | 気持ちの維持 |
6
|
英語 | 記憶力がいい(名前) | 計算が出来る |
7
|
遅れない | 聞き上手 | 好奇心 |
8
|
面白い | 厳しく生きる(自分に) | 語学(英語) |
9
|
金儲け | 厳しく生きる(他人に) | 語学(中国語) |
10
|
金を使えない | 協調性 | 語学(ハングル語) |
11
|
金を使える | 限界を知っている | 時間を守る |
12
|
気遣い | 公私の切り替え上手 | 仕事が出来る |
13
|
気遣いを気づかせない | 声がはっきり | 仕事に誇り |
14
|
嫌いなこともする | 酒が飲める | 仕事の段取り |
15
|
経験豊富 | 時間厳守 | 指示を受け留める |
16
|
契約を取る | 失敗豊富 | 指示を出せる |
17
|
公私の使い分け | 自分のやり方を大事にする | 実行力 |
18
|
行動力 | 視野が広い | 自分の時間を作れる |
19
|
固執しない | 柔軟性 | 自分の時間を持つ |
20
|
コミュニケーション力 | すぐ行動に移せる | 視野の広さ |
21
|
時間内に出来る | ストレス解消上手 | 集中力 |
22
|
失敗が多い | スポーツが出来る | 上司に文句が言える |
23
|
失敗しない | 清潔感(見た目) | 情報を整理できる |
24
|
失敗を恐れない | 責任感がある | 情報をまとめる力 |
25
|
失敗を恐れる | 体調管理が出来る | 素直 |
26
|
自分を出せる | 手を抜かない | 性差を超えてコミュニケーションが出来る |
27
|
社会の流れを読む | 年が30以上(人生経験) | 責任感 |
28
|
スーツを着こなす | 人間関係が上手 | 組織化 |
29
|
好きな事をする | 話すのが上手 | 探究心 |
30
|
正確 | 文化的なことが出来る | 違う考え方を受け入れる能力 |
31
|
生活に余裕 | マナーを守る | 知識 |
32
|
成功が多い | 勇気がある | 知識を増やしていける |
33
|
誠実さ | 要領がいい | チャンスを読める |
34
|
先見の明 | 統率力 | |
35
|
大胆 | 仲間を大切にする | |
36
|
知恵 | 年代を超えてコミュニケーションが出来る | |
37
|
力がある | 能力を増やしていける | |
38
|
つき合いが出来る | パソコン | |
39
|
机の上が綺麗 | 発想力 | |
40
|
洞察力 | 判断力 | |
41
|
年上を敬う | 人の話が聞ける | |
42
|
パソコン | 人をまとめる力 | |
43
|
速い | 部下の気持ちが分かる | |
44
|
人を動かす | 部下を育てる | |
45
|
人を大事にする | 文章が整理できる | |
46
|
人を見る目がある | 文章をまとめる力 | |
47
|
人をよく見る | 変化を恐れない | |
48
|
プライドがある | 報告できる | |
49
|
プライドを捨てるのもプライドなのよ | 報告を理解できる | |
50
|
マナー | 包容力 | |
51
|
身だしなみ | モチベーションを高める | |
52
|
無断欠勤しない | 良い家庭人である | |
53
|
休みは遊ぶ | 良い地域人である | |
54
|
笑わす |